2時間通勤を苦から幸に変える方法

鎌倉から都内に毎日通勤するようになってから7年あまりが経ちました。

社会人になってからは、三茶に2年、池尻2年、吉祥寺1年と、転々とし、2年いたら飽きてしまう性格です。それまでの通勤時間は3、40分圏内。にもかかわらず往復4時間の通勤生活を苦に思ったことは一度もありません。もう東京だけの生活には二度と戻れないなあと思っています。

鎌倉から毎日会社に通っているというと誰もが「大変でしょう?」「信じられない」「よく嫌にならないね」と言います。当の本人は、なぜそんなことを言うのだろう?と不思議に思えてしまいます。

 

「鎌倉が素晴らしいところだから」というあたりまえすぎることは今回は脇に置いておきます。もちろんその前提がなければ、単なる長時間通勤は苦痛以外にないと思います。

 

ただ、それを差し置いても2時間通勤がよい理由があります。

 

それは、「アイデアが次から次へと湧き出てくる2時間」だからです。

 

その理由を説明します。

 

今から1000年も前の中国・宋時代の欧陽脩という学者・政治家が、文章を練るのに最も良い3つの場所として「三上」というものをあげています。

 

ー 馬上

二 枕上

三 厠上 

 

面白いですね。「枕上」は考え事をしながら寝ると、朝方目がさめるか冷めないかのときにパッといいアイデアが浮かぶことがありますね。「厠上」はトイレでう◯◯をしているときも・・・ありますあります、笑。もう少し広げれば、シャワーを浴びている瞬間、なんていうのもよくあります。そして、「馬上」の現代版が電車の移動中というわけです。

 

これは、最近流行りのノマドワーカー本田直之さんも同じことを言っています。

ではなぜ移動中にアイデアがわいてくるのか?

 

最近の脳の研究で、「デフォルトモードネットワーク」の存在が注目されているそうです。

要約すると

意識的な活動(本を読んだり、料理したり、仕事をしたり)に使われる脳のエネルギー量はなんと5%程度で、無意識や頭を空っぽにしているアイドリング状態のとき、実に75%が脳の謎の活動に費やされており、前頭葉などの動きが活発になっているということなのです。http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp469.html 

 

脳科学者の茂木健一郎さんもこのデフォルトモードネットワークを意識してか、がちで走っているようです、笑

 

仕事、スマホ、パソコン・・・そういった特定の何かに追われることなく、車窓風景をぼうっと眺めているときに、イヒ!ということがよくあります。

 

僕の場合、30分江ノ電、1時間横須賀線東海道線、30分地下鉄というルートなんですが、この1時間の間乗り継ぎというストレスがないというのが素晴らしいんですね。

 

忙しい毎日を送っていると、毎日確実に1時間を確保できる、という保証がないんですよね。相当意思が強くない限り、難しい。有意義な時間を「通勤」という強制力で確保できるわけです。こんな楽なことはありません。

 

1時間の使い方は様々で、本を読んだり、仮眠をとったり、ぼうっとしたり。それで考え事をするといいアイデアが浮かぶ。

 

僕はいつも、部下やチームメンバーにこの時間に浮かんだアイデアをメールしていので、朝の7時くらいにバンバンメールがくるんだから、とても迷惑だったと思いますが、笑

 

中途半端に都心に住むよりも、あえて逆張りでまとまった通勤時間を確保する。そういう住まい方を選択することで様々な金銭的、時間的自由を得ることもできるのです。

 

Copyright © 2015 u1style.jp All Rights reserved